チャレンジ
今シーズンからの取り組みとしまして、
7・9・10月の最終回にテストを行います。
テストというとなんか違う気もしますが、
日頃の練習の成果を出すための発表会のようなものにしたいと思います。
参加者全員を対象に、出来るだけ自分で決めた目標に向かって
泳いでもらいたいと考えております。
なぜ今シーズンから取り入れようかと思った理由ですが、
・・・ここから少し長くなります m(__)m
私自身も幼少時代に通っていたスイミングクラブでは毎月末にテストがあり、
合格するとスイミングキャップの色が変わり、〇〇級のようなものがあったこと、
そして、とんでもなく緊張していた事を覚えております。その時のプールの状況や
水中で泳いでる自分が何となくですが覚えているほどです。
その後、競泳の道を進み、各種大会にも出場することが出来、これはまたとてつもない
緊張をしたことを覚えております。特にアスリートとなってからの初レースについては
レース前にコーチから掛けられた言葉などは不思議なほどに覚えております。
アスリート引退後、就職試験や社会人となった今でも
緊張する場面は多々ありますが、あの時と比べれば!! と、前向きに考えられる力として
活きていると思っております。
スポーツはなんでも良いのですが、
水泳の場合は個人スポーツということもあり、個人(自身)との闘い(向き合う)場面が多い
のではないかと思います。
従って、この経験で人生変わるとは思っておりませんが、ほんの少しでも、特に子供達には
良い経験になってほしいと思って取り入れていこうと思っております。
級を設ける事は目標設定しやすいこともある(例えば○○級になりたい、○○色のスイミングキ
ャップになるまで水泳を続けて頑張る)と思いますが、今のスタッフ数やクラブの体制
からして現時点では級の設定やキャップキャップの色分けなども考えておりませんので、
今まで通りご参加いただき、お子様が緊張していたり、目標達成の喜び、結果が付いてこな
かった場合の悔しさなどの共有・サポートしてければ幸いです。
※中上級クラスにつきましてはタイム計測予定でおります。
長くなりましたが、目標に向かってチャレンジする精神力の向上できるよう、
よい環境をつくっていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
0コメント